議会報告

デマンド交通について
[2015-09-12]


 私は、定例会において何度か下宿地域の交通網の充実を訴えております。

引き続き、路線バスやコミュニティバスの早期運行を求めていきます。

 埼玉県志木市では、「デマンド交通」の試験運行が開始されました。志木

市のデマンド交通は、既存のタクシーを使用し、日曜・祝日と年末年始を除

いて、午後8時30分から午後5時まで運行。乗車料金は、1台1回300

円。電話予約することで、自宅のほか300か所ほどの共通乗降場所に送迎

されます。利用できるのは、65歳以上の人や障がいがある方、妊娠中の人

、未就学児(保護者付き添い)などで、市発行の登録証が必要となります。

志木市によりますと7月24日時点の登録状況は、予想の2000件を上回

る2400件に上っています。予約者のうち85%が65歳以上の高齢者。

また、15%は乳幼児健診などで利用する未就学児の保護者です。

 本市においても交通空白地域に活用ができるのではないでしょうか。

高齢者などの足を確保するとともに、子育て世代が住みよい街を推進する

うえで、交通網の整備は欠かせないものとなっております。

「デマンド交通」の活用について本市の見解を伺います。



HOME
PAGETOP

ブログ プライバシーポリシー お問い合わせ URLメール送信

■ お 役 立 ち リ ン ク ■
PAGETOP