常日頃より温かいご支援、ご指導を賜り、心より感謝申し上げます。
3期12年「一人の声を大切に」「どこまでも誠実に」をモットーに皆様の声を市政に届けて参りました。
誰も置き去りにしない明るい清瀬の未来をつくるため、これからも挑戦を重ねて参ります。
今後とも、ご支援のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

斉藤 あき子





世界・女性の健康週間街頭演説
[2024-03-20]

毎年、3/1〜3/8は、「女性の健康週間」となっております。先週の16日に、その意義をとどめ街頭演説を市内各所にて行わせていただきました。

公明党が取り組んできた女性視点の政策や実績として、乳がん検診の無料クーポン配布やがん患者ウィッグ等助成、更に、子宮頸がんワクチンの男性への接種費用の助成
(来年度予算計上清瀬市)、また、災害対策に女性の視点で取り組むことなどお話しさせていただきました。

お聴きいただいた皆さまありがとうございました。

安心・安全で潤いのあるまちづくり
[2015-04-01]

・災害に強い防災のまちづくりやゲリラ豪雨などの雨水完遂対策を
 推進

・防災機能を強化した新庁舎の建設を推進

・市民が利用しやすい金山公園の管理推進



 

モアレ検査導入予定となりました!
[2024-04-06]

4月になりやっと

交通不便地域の解消を目指して
[2025-03-06]

下宿や旭が丘3、4、6丁目地域は、バスなどの公共交通機関がない交通不便地域といえます。この地域にお住まいの高齢者からは
買い物や通院、市役所へ行くための交通アクセスのご要望をお聞きします。また戸建て住宅の開発も進み、ファミリー層の方々も
通勤や通学が切実な課題となっています。私はこれまで何度か西武バス本社に伺い、バス運行の要望をさせていただきましたが、
運転手不足などがネックとなり、新路線運行には厳しい現状があるようです。そうした実情を踏まえますと、これまでも提案しており
ますが、デマンド交通の可能性があるのではないでしょうか。財源の確保等多くの課題はありますが、住民生活の向上のために再度
要望をさせていただきます。交通不便解消に向けては、26市の中でも、ここ数年様々な形で取り組んでおり、近隣市の東村山市では、
本年1月よりデマンド交通の実証実験が始まっています。
本市の交通不便地域におけるデマンド交通について見解を伺います。

神田正之ガラス展開催
[2023-03-05]

本日は、旭ヶ丘団地「旭が丘ぐりーんもーる」にあるコミュニティスペースで、神田ガラス工房・神田正之ガラス展にお邪魔しました。近隣のお客様もいらっしゃり盛況でした。


HOME
PAGETOP

ブログ プライバシーポリシー お問い合わせ URLメール送信

■ お 役 立 ち リ ン ク ■
PAGETOP