常日頃より温かいご支援、ご指導を賜り、心より感謝申し上げます。
3期12年「一人の声を大切に」「どこまでも誠実に」をモットーに皆様の声を市政に届けて参りました。
誰も置き去りにしない明るい清瀬の未来をつくるため、これからも挑戦を重ねて参ります。
今後とも、ご支援のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

斉藤 あき子





世界・女性の健康週間街頭演説
[2024-03-20]

毎年、3/1〜3/8は、「女性の健康週間」となっております。先週の16日に、その意義をとどめ街頭演説を市内各所にて行わせていただきました。

公明党が取り組んできた女性視点の政策や実績として、乳がん検診の無料クーポン配布やがん患者ウィッグ等助成、更に、子宮頸がんワクチンの男性への接種費用の助成
(来年度予算計上清瀬市)、また、災害対策に女性の視点で取り組むことなどお話しさせていただきました。

お聴きいただいた皆さまありがとうございました。

安心・安全で潤いのあるまちづくり
[2015-04-01]

・災害に強い防災のまちづくりやゲリラ豪雨などの雨水完遂対策を
 推進

・防災機能を強化した新庁舎の建設を推進

・市民が利用しやすい金山公園の管理推進



 

7/29公明新聞に掲載されました。
[2025-08-05]

こんにちは!斉藤あき子でございます。
新年のご挨拶が遅くなりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、一日に発生した能登半島地震、時が
経つにつれ甚大な被害状況が明らかになって
まいりました。亡くなられた方のご冥福を心より
お祈り申し上げます。また、被災された皆さまに
お見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興、
そして心安まる日が訪れることをお祈りしております。

仕事始めの4日は、市議団全員で市役所にて
ご挨拶致しました。澁谷市長と懇談もさせて
いただきました。

昨日6日は、市内各所にて市議団として街頭演説を
行いました。耳を傾けていただいた皆様ありがとう
ございました。これからも、市民の皆様の声を市政に
反映すべく取り組んでまいります。



キッチンカーによる避難所炊き出し協定締結を
[2025-09-06]

災害時の避難所では、命を守るT ・K・Bトイレ.キッチン.ベッドが必要と言われています。専門家の提言では「快適で十分な数の
トイレ」「温かい食事」「簡易ベッド」の提供が必要だとしています。裏を返せば今の避難所では、「不便で不潔なトイレ」「冷たい
食事」「床での雑魚寝」が課題だと言うことです。 避難生活を送る人たちはどうしても不満を言い出せなくて我慢してしまう。
「避難所だから我慢しなければならない」ではなく、「避難所だからこそストレスの低い生活」を送るために工夫できる事はたくさん
あると思います。そうした中、東京都内の自治体では災害時にキッチンカーによる炊き出しを実施する協定を一般社団法人日本
キッチンカー経営審議会と締結する自治体も出てまいりました。災害が発生した際に市の要請を受け、キッチンカーによる温かい
炊き出しが市内の避難所で実施されます。出来立ての温かな食事は、災害時の大きな心の支えとなります。 本市ではこれまで
スプリングフェスタや清瀬市民祭りなどキッチンカーが出店し好評を得ております。また最近では公園でのキッチンカー募集も行って
います。市民にとってはキッチンカーは身近な食の提供場所となっています。 そこで伺います。災害時に温かい食事の提供で避難
生活の提供で避難生活の質向上を図るため、キッチンカー経営審議会と協定を締結することについて見解を伺います。

神田正之ガラス展開催
[2023-03-05]

本日は、旭ヶ丘団地「旭が丘ぐりーんもーる」にあるコミュニティスペースで、神田ガラス工房・神田正之ガラス展にお邪魔しました。近隣のお客様もいらっしゃり盛況でした。


HOME
PAGETOP

ブログ プライバシーポリシー お問い合わせ URLメール送信

■ お 役 立 ち リ ン ク ■
PAGETOP